商号 | 三和化成工業株式会社 |
設立 | 1947年(昭和22年)10月31日 |
資本金 | 5,000万円 |
代表取締役社長 | 武藤 英輔 |
本社所在地 | 神奈川県横浜市金沢区鳥浜町12-9 |
事業内容 | 各種高級潤滑油の製造販売 特殊潤滑油の製造販売 石油製品の分析試験 |
取引銀行 | 商工中金/本店 三菱UFJ銀行/横浜支社 横浜銀行/杉田支店 みずほ銀行/銀座支店 三井住友銀行/横浜法人営業部 りそな銀行/上大岡支店 日本政策金融金庫/東京支店 |
取り組み

ISO9001/ISO14001取得

横浜型地域貢献企業
認定番号:29(2)0474

CHO構想推進事業所
(横浜オフィス)
登録番号:00356

横浜健康経営認証
2019
事業所
横浜オフィス | 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-20-5 東伸24ビル7階 (Google Mapsで表示) TEL: (045) 412-3161 FAX: (045) 412-3160 |
大阪オフィス | 〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町3-2-15 松本ビル402 (Google Mapsで表示) TEL: (06) 6766-4351 FAX: (06) 6766-4352 |
新東京工場 分析試験センター | 〒236-0002 神奈川県横浜市金沢区鳥浜町12-9 (Google Mapsで表示) TEL: (045) 778-2388 (新東京工場) (045) 778-2390 (分析試験センター) FAX: (045) 778-2372 |
静岡工場 | 〒421-0212 静岡県焼津市利右衛門2624-81 (Google Mapsで表示) TEL: (054) 622-2148 FAX: (054) 622-1583 |
会社沿革
1947年10月 | 会社設立、本社を東京都中央区築地、築三ビルに置く 代表取締役 武藤 武 就任 |
1948年2月 | 東京都大田区今泉町に工場建設 特殊焼入れ油、切削油等の製造を開始 |
1949年10月 | 事業拡大に伴い、工場を大田区矢口三丁目に移転 タービン油、エンジン油等の製造を始める |
1951年11月 | 関東石油工業協同組合(現、全国石油工業協同組合) 設立と同時に加入、理事会社となる |
1971年10月 | 静岡県志太郡大井川町(現、焼津市)に静岡工場竣工 特殊潤滑油、潤滑油添加剤の製造を始める |
1978年9月 | 社団法人潤滑油協会設立と同時に加入 |
1980年4月 | 無灰性エンジン油添加剤の特許を取得 |
1986年5月 | 東京中小企業投資育成株式会社の資本参加を得て、資本金を3,000万円に増資。 |
1987年6月 | OA化を推進、オフコン導入 |
1989年1月 | 社名のロゴタイプ制定 |
1991年6月 | 本社・東京工場オンライン化 |
1993年10月 | 資本金を5,000万円に増資 |
1995年3月 | 静岡工場第一期増設 |
1996年3月 | 代表取締役に安井 寛吾 就任 |
1998年10月 | ISO 9002の認証を取得〜本社・東京工場・静岡工場 |
1999年6月 | 静岡工場第二期増設 |
2000年9月 | 代表取締役に長谷川 伸 就任 |
2001年8月 | ISO9001/ISO14001の認証を取得〜本社・東京工場・静岡工場 |
2001年10月 | 代表取締役に武藤 英輔 就任 |
2002年5月 | 静岡工場第三期増設 本社を神奈川県横浜市金沢区に移転 |
2003年1月 | 東京工場を閉鎖 |
2003年1月 | 東京工場を神奈川県横浜市金沢区に移転、新東京工場竣工 |
2007年10月 | 静岡工場第四期増設 |
2008年8月 | 新東京工場 生産ITシステム導入 |
2011年5月 | 社団法人潤滑油協会会長に武藤 英輔 就任 |
2011年7月 | 軟膏薬基剤ゲル化炭化水素(SAMIC J-BASE)生産開始 |
2015年1月 | 軽量・不燃材「サニール」販売開始 |
2015年4月 | 神奈川県横浜市西区に横浜オフィス開設 |
2015年10月 | 新素材事業部を新設 |
2016年2月 | 新東京工場及び静岡工場に新生産システム導入 |
2019年4月 | 大阪府大阪市中央区に大阪オフィス開設 |
2022年3月 | 新素材部(サニール)を廃業 |
